S語録

S語録

ゲームブログで月300万PVを集めたり色々してます

【2019年最新】2〜3万円で買える、高機能でおすすめのオーブンレンジまとめ(トースト機能付)

f:id:shinth1:20190823033718p:plain

これまで、電子レンジやトースターにあまりこだわりがなく、ドンキで売ってる、1万円以下のものを5年ほど使ってきました。今回は引っ越しに際して、使い倒してきた電子レンジとトースターを揃って買い換えることにしました。

で、ネットでいろいろ調べてたのですが、本当に電子レンジなどの最新機種に疎く、今の時代の機能性に驚きの連続。笑

何よりも、電子レンジとオーブンが1台で両方ついてるものが良いなと。場所を取らないですからね。

ただ、先述したように他の家電に比べるとあまりレンジにこだわりが少なかったので、価格は抑えめの2~3万円ほどで探すことにしました。(他の家電に回したい)

条件は優先順に以下の通り

①2〜3万円台

②レンジ+オーブン機能つき

③その他の追加機能

④できればオシャレ

せっかく買うなら、外観もいいのを選びたいというのはありますが、あくまで優先度は機能面。あとは料金のバランスで選べれば最高。

 

一応これまで使っていた電子レンジがこちらです。

ERD-17

f:id:shinth1:20190528165304j:plain

  • 発売:2010年
  • サイズ:W452×D360×H262(mm)
  • 重さ:11.7kg
  • 庫内容量:17L

オーブン機能はなく、中古で現在4500円くらいでした。

いや〜色々とレンジを調べた後で比較すると、技術の進歩を感じます。笑

 

オーブンレンジ購入前のONE POINT

電子レンジとオーブンが一体型のオーブンレンジには、「過熱水蒸気機能」と「ノンフライ機能」の2つがあります。

過熱水蒸気:100度以上に加熱した水蒸気で温めることで、栄養素を保持したまま油分や塩分を取り除いて調理できる。

ノンフライ:庫内に熱風を循環させることで、油を使用せずに揚げ物を調理できる。

この2つの違いは最低限、抑えておきましょう。

 

2〜3万円台で買える、高機能でおすすめのオーブンレンジ

1.RE-S50A(SHARP)

f:id:shinth1:20190528163149j:plain

  • 発売:2018年11月中旬
  • サイズ:幅500x高さ345x奥行380(ハンドル含む430)mm
  • 参考最低価格:21200円
  • 重さ:13kg
  • 庫内容量:23L
  • 最大出力:1000W

多機能な過熱水蒸気オーブンレンジ。奥行きが浅く薄型コンパクト設計。

デザインは良くも悪くもいスタンダードで、白一色ですね。

  

2.ヘルシオ グリエレンジ AX-HR2(SHARP)

f:id:shinth1:20190528160454j:plain

  • 発売:2017年12月
  • サイズ:幅470x高さ295(水タンク含まず280)x奥行405(ハンドル含む450)mm
  • 参考最低価格:20600円
  • 重さ:13kg
  • 庫内容量:8L
  • 最大出力:600W

過熱水蒸気レンジなので、トーストと同時に、目玉焼きや焼き野菜・ウインナーなども調理できてフライパンいらず。忙しい朝などには時短できて最高ですね。

高さは最もコンパクトなレベルの200センチ代。

デメリットは他と比べて庫内容量が少ないことですね。

 

3.石窯ドーム ER-SD70(TOSHIBA)

f:id:shinth1:20190528161706j:plain

  • 発売:2018年8月
  • サイズ:480(幅)×390(奥行)×350(高さ)
  • 参考最低価格:24700円
  • 重さ:14kg
  • 庫内容量:26L
  • 最大出力:1000W

250度の火力でから揚げやえびフライなどをノンフライ調理できるのが素晴らしい。細かい温度調節も可能です。

揚げ物などをよく調理する人には特に重宝しそうなオーブンレンジ。

 

4. ヘルシーシェフ MRO-VS8(日立)

f:id:shinth1:20190528162343j:plain

  • 発売:2018年7月
  • サイズ:幅483x高さ340x奥行き388(ハンドル含む:433)mm
  • 参考最低価格:29500円
  • 重さ:16.5kg
  • 庫内容量:31L
  • 最大出力:1000W

メリット→100度以上に高めた過熱水蒸気で、レンジ・オーブン・グリル 全て可能

デメリット→他より少し値段が高くなる、容量は大きいが重い

 

5.3つ星 ビストロ NE-BS605(Panasonic)

f:id:shinth1:20190528164329j:plain

  • 発売:2018年9月
  • サイズ:幅483x高さ340x奥行き388(ハンドル含む:433)mm
  • 参考最低価格:32800円
  • 重さ:15.5kg
  • 庫内容量:26L
  • 最大出力:1000W

パンに特化した温め機能や、低音オーブン機能で幅広く対応。裏返さなくてもこんがり焼ける。色が白一色なのが個人的には残念。(黒があれば!)

価格も30000円を少し超えてしまいます。

 

4万円まで許容するならオススメのオーブンレンジ 「石窯ドーム ER-SD3000」

f:id:shinth1:20190528171948j:plain

 

  • 発売:2018年7月
  • サイズ:幅498x高さ396x奥行399(取っ手含む442)mm
  • 参考最低価格:40000円
  • 重さ:20kg
  • 庫内容量:30L
  • 最大出力:1000W

料金だけでなく、サイズと重さも他よりヘビーになります。

それでも、機能とデザイン面共にワンランク上なことは確か。

過熱水蒸気タイプで、レシピ数は246種類も搭載してます。

 

5万円まで許容するならオススメのオーブンレンジ 「ビストロ NE-BS805」

f:id:shinth1:20190528163621j:plain

ちなみに、1段階価格をあげて5万円まで許容するなら、個人的にはPanasonicの「ビストロ NE-BS805」が良いと思います。

デザイン性も非常によく、評価レビューはトップクラスに高い。
特に、煮物機能があるので煮物をよく作る方には重宝するでしょう。

 

実際に、私が選んだ電子レンジ

f:id:shinth1:20190823032542j:plain

私はあまり手の込んだ料理を普段しないため、過熱水蒸気式のオーブンレンジのようなトーストと一緒にウインナーや温野菜、目玉焼きなどを同時に作れるレンジが、時短もできて非常に重宝するだろうと判断。

「無骨なブラックデザインで庫内フラットのが3万円以下であればええな〜」と思ってましたが、適応するものがなく断念。(ヘルシオ グリエレンジの黒があれば良かった)

最終的に、4番目に紹介した日立のヘルシーシェフ MRO-VS8を購入いたしました。

電子レンジは、一度買えば数年は使うでしょうし、そういう意味では1万円の違いなんて誤差かもしれない。それで機能やデザイン面がグンと伸びるなら、全然許容内。

多機能で優れた電子レンジがあることで、料理や食事がもっと楽しくなるかも」という期待も込めて、気持ちよく「良いものを買った!」と言えるものを購入しました。

実際に使い初めて素晴らしい製品でしたので、購入してよかったです!

【2019】最も安く引っ越す方法は?大手ではなく個人業者を使って引っ越してみた感想・金額

f:id:shinth1:20190531020844j:plain

我が家もいよいよ引っ越しとなり、安く引っ越せる方法を比較していました。

最も安く済む方法といったら、トラックを借りて自力でやることでしょう。

ただし我が家は荷物も多く、素人が全て運んでくのは流石に無理があるなと。

何より時間効率の面で、プロに任せることにしました。

というわけで、引っ越し業社を比較してみることに。

 

①大手引っ越し業者をサイトで比較してみる

f:id:shinth1:20190520131603p:plain

サイトで比較してみると、こんな感じでした。

11社の平均が75000円ほどですが、かなり業者ごとに値段の差があることが判明。

最安値は31200円でした。

ただし、ここから別途でかかるお金もあるかもしれません。

 

②生活便利アプリ「くらしのマーケット」で比較してみる

f:id:shinth1:20190603181819p:plain

生活の悩みのお助けアプリ「くらしのマーケット 」で比較してみると、最安値20900円と出てきました。

実際に何社かやりとりしてみたところ、追加でかかるお金については出てくる可能性が高いと判明。

例えば駐車場代・ダンボール発送代・時間指定料金などなど。

実際、諸々込みで最終的に「38000円でどうでしょう」ということでした。

うちは荷物も通常の2人暮らし分よりも多く、追加で料金を少し取られてしまう分には仕方ないかな、とは思いましたが、最初に提示されてる価格から倍近いということを考えると、少し付け込まれてる感はあるなと。笑

もっと余裕を持ったスケジュールで予約をしていけば、30000円を切るくらいにはできたかもしれません。

ただ、それでも大手業者の平均価格「75000円」と比較してみると、かなり安い方にはなるでしょう。

 

実際に「くらしのマーケット」で引っ越した感想。

実際に、くらしのマーケット で引っ越しをしましたが、他の大手引っ越し業社とそこまで対応や愛想・スピードなどヒケを取らないと思います。

3人できてくださって、気づけば引っ越しが終わってたという感じ。

ただし、荷物の保護などは大手と比べると甘い部分があり、家財に傷がつく可能性は少し高くなるかなと思いました。

引っ越し業社がよく使っている、引っ越し時にマンションに敷く布(名前わからん)も用意されてなかったので、そこは大手との差になるのかな〜と。

また、当日、荷物量の申告が実際より少なかったということで追加+10000円取られてしまったので、結局総額は47000円という金額に。

これについては実際結構オーバーしてしまったので、自業自得な部分です。

最後にはしっかりと荷物の運び残しがないかを確認してくださったり、そういう部分も含めて、個人評価的には満足★4という感じです。

 

まとめ

ただしこれは、2人分+aの荷物で、東京から東京の引っ越しでの金額です。

条件が変われば金額も変わってくるので、しっかり確認しましょう。

個人的な反省点としては、

・日にちに余裕を持って予約をする

・荷物は実際より少し多いくらいで見積もり申告をする

・持ってくものはとにかく極端なくらい減らす

この3点です。

また、今回アプリで個人業者にお願いしましたが、やはり大手業者という安心感はあると思います。

従業員の教育については明らかに差があるでしょうし、いざという時にバックれられたり、荷物を抜かれたり、情報漏洩するリスクは0ではないと思うので・・・。(これは大手でもありえることですが)

そういう意味で、少し高くても大手業者に頼むのは間違った選択ではないと思いますし、極力金額を抑えるという意味で、こういったアプリを使って引っ越しをしてみるのもアリなのかなと思いました。

それでは良い引っ越しライフを!

【くらしのマーケット】

【オススメ】引っ越しで実際に使った便利な梱包&収納&掃除グッズまとめ

f:id:shinth1:20190915074804j:plain

引っ越しする日が決まったは良いものの、モノがありすぎてやばかったんですよ。(2人でダンボール25個くらい)

そんな中で、不用品処分〜引っ越しまでに購入した便利アイテムを一挙にリストアップしていきます。

引っ越し前で困ってる人はぜひ、ヒントにしてみてください。

 

メルカリ出品用

A4封筒(ノリ付)

本・書類・ケーブルなどの梱包に

B5封筒(ノリ付)

小さい本・カード・小物(ピアス)などの梱包に

ビニール

本などを入れると見栄えがかなり良くなる

一気に不用品から商品にレベルアップ

宅配便コンパクト

小物系全般の梱包が可能

250円ほどで郵送できる

ダンボール

Amazonなどで届いたものを取っておくといいでしょう

どうしてもサイズがない場合は仕方ないですが購入も視野

プチプチ・緩衝材

普段Amazonなどで届いたものを取っておくのもアリです

意外と溜まっていくはず 

透明テープ

カッター付きが便利

透明なので見栄えが良いです

 

引っ越し梱包・作業用

ゴミ袋

45リットルを20枚くらいあればいいかなと

これは、足りなければコンビニなどで買ってくればOK

キューブタイプだと取り出しやすくて便利

マジックペン

梱包時に目立つように何が入ってるか書いたりします

そうすることで、引っ越し業者さんがおく場所を迷わない

自分も何が入ってるかすぐわかりますね

シュレッダー

ゴミがたくさん出るので、怖いのはプライバシー侵害

ゴミ分別ができてないと、書類等を見られる可能性が出てきます

引っ越し期に限らず、必要かもしれません  

カッター

安いのでいいので、あったほうがいいですね

ハサミよりも時間効率がいいことも多々あります

電動ネジまわし

断言できますが、絶対電動がいいです

特に女性などは電動一択ですね

私もこれを購入して使ってますが、時間効率が違います

テレビの台部分の分離とか、思わぬところで必要になるかも 

ガムテープ

布ガムテがいいですね

業者が使ってるのは薄い布地で、手でちぎりやすくて最高

セロハン系は剥がれやすかったりスタート地点を見失ったりするので、あまりオススメできない

私は2つで足りなかったので、3つが丁度良かったなと思いました。

ダンボール

無地のものを10枚購入

業者さんに用意してもらえればそれが一番いいですね

ダンボールだけでいくなら、目安20個は欲しいです

取っ手のついた収納ダンボール

これめちゃ便利でオススメです

取っ手があるので運びやすいし、蓋を開けるだけ

オシャレなので普段使いもできるため重宝するでしょう

収納ケース

6個使用しました

ダンボール2つ分くらいの大きさのもので、かなりの収納力

引っ越しでもそのまま使えますし、キャスターがついてるのも嬉しい

ただ折りたたんだりできないため、多いとかさばるかもしれません

あらかじめ、引っ越し先の収納棚に入れられる分だけにするといいでしょう

3段ラック

 

ラックに入れてそのまま持って行ってもらう方法もあります

これだと中身を入れ替えずにすむので楽ですね

ただし、中身が飛び出ないようにガムテープでロックする必要あり

圧縮袋

めちゃ便利です!これは必須級

衣類用と、布団用で用意したいですね

衣類のは掃除機で吸わなくてもできるやつが楽でいいです

布団はポンプ型がよいかと思いました

 

まとめ

というわけで今回は自分の備忘録として、実際に購入して便利だったものをざっくりリストアップしてみました。

次の引っ越しの時も、これを思い出して購入するかもw

「はじめての引っ越し」という地獄を終えての反省点や備忘録などをまとめました

f:id:shinth1:20190531020844j:plain

どうも、Sです。 

私が4年ほど前に引っ越しをした時は、ほぼ全ての引っ越しの手続き等をしてくれた方がいたので任せっきりでした。

しかし今回、初めて自分で一から全てをやることになり、その地獄を思い知りました。笑

というわけで今回が実質初めての引っ越しなわけでして、今回はそれらの反省と備忘録を書いていきたいと思います。

これから初めての引っ越しを迎える方には役に立つこともあるかもしれません。

 

今回の引っ越しの反省点

今ちょうど、引っ越しを終えて初夜を新居で迎えているのですが、そんな中でまずは反省点を羅列していきたいと思います。

1.もっと早く引っ越せばよかった

これを言い出すともう1年以上前から「引っ越したい!」と強く思いながらも、行動できなかった自分がいました。

モノが多すぎて分別が終わりそうもない、お金がかかる、いい家がなかなか見つからない・・・など沢山のハードルがあったわけです。

それでも、引っ越す日を確定させてしまえば、物件探しも断捨離も、もっとスムーズに進んでいたでしょう。

引っ越したいと思いながら明確な日にちを決めずにダラダラ過ごしても、生産的にもなれないし時間が勿体無いと思います。

2.モノを日常的に売ったり、処分していればよかった

メルカリなどにはちょこちょこ不用品を出していたのですが、細かいものばかりでなかなかモノが減っていかず。梱包が苦手とか、単純に面倒とか色々ハードルはあったのですが、これも慣れで、普段からこまめに断捨離をしていれば、もっとモノが少なくて楽だったでしょう。特に衣類はヤバいですね・・・。

思い切って捨てるか、誰かにあげるか、宅配業者に買い取ってもらうのが一番です。私はもう服にまみれすぎてノイローゼのようになってました。笑

3.引っ越しより先に不用品回収に来てもらえばよかった

引っ越してから、不用品を元の家に他の業者に回収に来てもらうというスケジュールになってしまいました。ギリギリで業者とのスケジュールが合わなかったのもありますが、これは単純に不用品を引っ越しまでに処分できなかった私のミスです。

これも上記と同じでこまめにモノを捨てたり回収していれば、避けられたでしょう。

4.もっと新居に持っていくものを減らせばよかった

結局、同じ家具を使っていくのであれば、新居に前の家の気持ちを引きずったままになったり、気持ち良い引っ越しにならない可能性があるなと思いました。

私もだいぶ減らしたつもりでしたが、収納ラックやタンス・衣類・小物など含め、もっともっと減らせばよかったなぁと思いました。

引っ越し先で処分するのは、二度手間になるし、結局居座る可能性も高まります。まだ新しいものやお気に入りのものは当然持っていくべきですが、少し大胆に減らすことで、生まれたスペースに新しい素晴らしいモノが入ってくるでしょう。

 

引っ越し順序はこうすべき!次の引っ越しへの備忘録

以下の備忘録は自分自身も、次の引っ越しでは最大限に役に立てようと思っています。

1.引っ越したいと思ったら、引っ越すと決めよう

引っ越したいとふと思ったなら、それは引っ越し時でしょう。お金・時間など、色々なハードルがあると思いますが、絶対なんとかなります。

「引っ越す!」とまずは心の中で決めることで、次へと進んでいけます。

2.引っ越し日(Xデー)を決めてしまおう

とはいえ「引っ越したい」では現実的には全然進んでいきません。どんな仕事などでもそうだと思います。

行動力のあるできる人というのは、Xデーを決めて逆算で動いていきます。

引っ越しも同じで、「この日までに引っ越す」というのを先に決めることで自ずと、物件探しや金策など含めて行動がスタートすることでしょう。

3.ガンガン内見しよう

私も実は、20件近く内見をして今の家になりました。住む可能性があって内見に行くわけなんで、「内見を沢山するのは不動産屋に迷惑」とかは考える必要はないと思いますし、1つの不動産屋さんで1日で3~4件くらいを見るようなスケジュールで行くべきだと思います。1日1件などでは移動など含め、結構非効率です。

心から満足する家を見つけるのって、多分100件くらいは見る気概があったほうがいいと思うので、自分もまだまだ足りなかったと思ってるくらいです。笑

見れば見るほど、最高の物件にたどり着く可能性は高まるし、不動産への知識もついて騙されにくくもなるでしょう。

4.契約をしてしまおう

私もフリーランスで、決して審査が通る方ではありません。実際、今の家に決まるまでに3回落ちてます。(三菱や三井系のタワマンとかは本当に厳しい・・・。)

良い家があっても審査に通らないと意味がないですよね。なので気に入った家があったら契約を通してみると良いのです。

契約が通ってから改めて、住むかどうかを悩んで決めることができます。これ自体はお金も取られないので、やっぱり違うと思ったらキャンセルすれば良いですね。

ただ「契約がせっかく通ったんだから住んでしまおう」と妥協することにもなりえるので、最高の物件を探す方は、そこだけは気をつけたほうがいいかもしれませんね。

5.初期費用を払って退路を断とう

流石に書類何件にもハンコを押したりするわけなんで、お金を払ってしまうとキャンセルは相当難しいです。無理と思ったほうがいいかも。

そうやって覚悟を決めてムチを打つことで、新しい世界が開かれます。

ここからはもう一気に引っ越しモードになると思います。

6.今住んでいる家の大家さんに引っ越しの旨を伝えよう

引っ越しする場合は2ヶ月前に今の家の大家さんに言うのが一般的かと思います。私は引っ越しについて連絡が遅くなってしまい、実は1ヶ月無駄に家賃を払ってます。

面倒くさがらず、忘れずにすぐ連絡しましょう!!

7.急ピッチでモノを減らしまくろう

契約が確定したら、もう引っ越しまで一刻の猶予もないと思ったほうがいいです。私は悠長に構えすぎて沢山のミスをしました。

モノを出しては別の場所に移動させてしまう、のような無駄な行為を延々とし、「あぁ、自分は捨てるのが苦手なんだなぁ」と痛感しました。

特に衣類やぬいぐるみ、貰い物など情がこもりやすいものですね。引っ越しを終えた今となっては相当「断捨離力」のようなものもついた気がしますが、本当に覚悟を持って厳しい目でモノを選別していくべきです。

簡単に断捨離メモをまとめておきます。(別記事で具体的に書くかもしれません)

  • ゴミ袋やガムテープ・掃除用具を購入する
  • ダンボールを用意する
  • 綺麗にしまわず、棚などから全部出す
  • 「絶対いるもの」と「それ以外」に分ける
  • 「気持ち良いもの」かそうでないもので判別する
  • 捨てられるものはとにかくガンガン捨てる
  • アップテンポな曲をかけて掃除を促す
  • 友人や家族に連絡し、不要なものを引き取ってもらう
  • 粗大ゴミセンターに連絡して捨てられるものは先に捨てる(安上がり)
  • 大きいものから捨てていく
  • メルカリに売れそうなものを出品しておく(1つ2000円以上値がつくもの)
  • 捨てられない衣類や本などは、まとめて宅配買取センターに出す
  • 引っ越し日が差し迫っていたら、不用品回収業者に一気に処分してもらう

8.引っ越し業者を決めよう

引っ越し業者比較サイトもしくは、くらしのマーケットなどのアプリで値段を比較すると良いでしょう。

モノの量で値段が決まるので、上記でモノを減らしてから引っ越し予約をすることで、あとで値段が上がることはなくなります。

私はここを失敗して、本来の値段よりも1万円以上高くつきました。持っていくモノが決めてから量を申告すれば、値段が上がることはないはずです。

あと、ダンボールは早めに送ってもらいましょう。もしくは自分でAmazonなどで購入する形になりますね。(10枚3000円くらい)

9.区役所で転居届を出そう

区役所は空いてる時間が限られるため、早めにいくべきですね。

手続き自体はそこまで時間がかかるわけではないので、忘れずにいっておきましょう。 

10.ガス・電気・水道・ネット会社に連絡しよう

ガスと電気と水道、ネット会社には引っ越し日かその前日でも良いので連絡を入れます。余裕があれば引っ越しが確定した時にでも連絡して、日にちを知らせておくと良いかも。何事も行動は早いほうが忘れずに済みます。

そのまま同じ会社を使う場合、新居で開ける日にちなども知らせておけば、二度手間にならなくて済みますね。

11.引っ越し業者が来る当日に備えよう

  • 全ての梱包を済ませておく
  • ダンボールを部屋ごとの塊に分けておく
  • 自分が新居に直接持ってく荷物を決めておく
  • 冷蔵庫の中身の選別をしておく
  • ギリギリまで使うものは分けておく

テレビ、扇風機(暖房機)、空気清浄機、掃除用具、梱包道具などのは最後の最後、引っ越し業者が来る直前に梱包すれば良いでしょう。

 

まとめ

ざっくりですが、こんな感じですかね。

ぶっちゃけもっと色々とあるんですが、ちょっと文字数がえらいことになってしまいそうなので、ひとまずこの辺にしておきます。笑

冷蔵庫問題・洗濯機問題・ベッド問題・当日の引っ越しの手順などなど、細かい部分もまた記事にするかもしれません・・・。

ではまた!!

【猫を飼うか本気で悩んでる人向け】後悔しないために知ってほしいデメリット5つ

f:id:shinth1:20190417234329j:plain

どうも、Sです。

子猫を飼い始めて2ヶ月近くが経つわけですが、やはり楽しいとか癒される部分だけでなく、現実的にしんどい部分・デメリットも出てくるわけです。

言ってしまえば子供を育てるのと同じようなことで、それなりの覚悟をしていましたが、やはり生活リズムなどもガラっと変わります。

ここでは、猫を飼うか本気で悩んでる人のために、あえてしんどい部分だけを羅列していきます。

 

1位 鳴き声 騒音 夜泣き

特に夜泣きですね。これはかなり応えます。

今まではぐっすり眠れていたのに、夜泣きで朝4時頃に起こされることもしばしば。

壁が薄いなどであれば、隣人問題にも発展しかねません。

単純なうるささだけでなく、ペットNGの部屋で飼ってしまった場合などは、そういった危惧も含め、かなりのストレスになってしまうことも。

猫も訴えたいことがあって泣くわけですが、お互いにストレスになりかねません。

これについては、防音の布なども含めて本気で対策する必要があります。

 

2位 毎日の餌やり・トイレ掃除

当たり前ですが、生き物なので毎日ご飯を食べて排泄をします。

その世話にかかる手間を考えてペットを買う必要がありますよね。

それ以外にも、体が汚れたらシートで拭いてあげたり、毛が沢山落ちるので掃除の機会も増やす必要があります。

もし、これができないと思うなら、最初から飼わない方がいいかもしれません。

私も相当な面倒くさがりですが、これは習慣化することでクリアしました。

 

3位 旅行など長期的に家を空けられない

これも旅好きや、出張で家を空けることが多い人は最初に考えておく必要があります。

私もふらっと海外や温泉に行くことがよくあるので、ここは同居人の協力が必須です

1人暮らしで買うのであれば、ペットホテルや猫好きの友人に預けられそうかどうか、あらかじめ考える必要がありますね。参考価格で1泊5000円ほど。

気軽に家を出ることができないというのは、人によっては大きなストレスになります。

 

4位 お金がかかる

当たり前ですが、ペットを飼うとお金がかかります。

私の場合でも最初に30万、ここからさらにフードやトイレの砂・ワクチンなども含めて月平均1万円は出ていきます。

それが重荷になると感じてしまう場合、やはり飼うことはオススメできなくなってしまいます。

 

5位 アレルギー問題

一番悲惨なのは、猫アレルギーがあるとしらずに飼ってしまうパターン。

この場合は強烈な痒みに耐えられず、手放してしまうケースもあるとか。

飼ってみてから知るのではなく、あらかじめ検査を受けた方がいいかもしれません。

私はハウスダスト持ちですが、猫アレルギーはないようでホッとしました。

 

まとめ

というわけで、主にこの5つですね。

勢いで猫を飼ってしまって後悔することがないように、本気でデメリットの部分をクリアできるか考えてから飼うようにしましょう!

それさえ乗り越えれば、毎日の癒しは本当に大きいし、生活が楽しくなるでしょう。

私自身も、これらのリスクがあっても、思い切って飼って本当によかったなぁと思っています。